top of page
執筆者の写真奥平智之

短鎖脂肪酸の6つの効用(=腸内細菌+食物繊維・オリゴ糖)➡過剰免疫や炎症の抑制

更新日:2021年2月23日




短鎖脂肪酸(たんさしぼうしぼうさん:SCFA:Short chain fatty acids)ってご存じですか?


腸内細菌が、水溶性食物繊維やオリゴ糖を発酵してつくられます。

また、ビフィ ズス菌は糖を代謝して乳酸や酢酸などの短鎖脂肪酸をつくります。


短鎖脂肪酸である酪酸は、複数の「免疫系経路」と「炎症反応」を調節してくれます。


酪酸は、「免疫を調整するTreg細胞の分化」を促します。

また、マクロファージからのIL-6の分泌を減らし、炎症を抑制する働きがあります。

さらにレチノイン酸やIL-10の産生を高めます。


レチノイン酸:Treg細胞の分化を促進

IL-10:Treg細胞からのIL-10分泌を促進→過剰な免疫を抑制


短鎖脂肪酸は、大腸上皮細胞のエネルギー源になります。

酪酸は、結腸粘膜上皮細胞の成長と増殖を調節することで、大腸のバリア機能を高めます。粘膜物質ムチンの分泌を促します。


不足すると、腸のバリア機能が低下します。

腸の損傷と透過性が増加すると、病原微生物やそれらの成分、およびその他の外来抗原が体の中に侵入する可能性があります。


その他、食欲を抑える作用、肥満やインスリン抵抗性の改善など、図に示したようなことが期待できます。



弱酸性の腸内環境にしてくれるので、有害菌の出す酵素の活性が抑えられます。

また、弱酸性により、ミネラル(鉄・亜鉛・マグネシウムなど)の吸収も上がります。

有害な二次胆汁酸も減るので、大腸がんの予防になります。




水溶性食物繊維(海藻類、モロヘイヤ、納豆など)をしっかり摂取しましょう。


日本栄養精神医学研究会 奥平智之 資料


https://www.dr-okudaira.com  に登録されている方に、不定期に栄養スライドをお送りしております。


栄養型うつ うつぬけ うつよけ 鉄欠乏女子(テケジョ) https://amzn.to/2uv1wju




●Facebook友達申請時は、必ず自己紹介をお願い致します

奥平智之

閲覧数:2,556回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page