top of page

鉄欠乏女子(テケジョ)が歯茎の粘膜が弱くて出血しやすい3つの理由

執筆者の写真: 奥平智之奥平智之

鉄欠乏女子(テケジョ)が歯茎の粘膜が弱くて出血しやすい理由を知っていますか?


鉄は細胞分裂やコラーゲン合成に欠かせない役割を果たしており、組織の修復や新陳代謝に深く関与しています。


鉄欠乏になると、口腔内の組織が脆弱になりす。

以下のような理由で口腔内、特に歯茎が出血しやすくなります。


①粘膜の再生機能の低下

鉄は細胞のエネルギー産生やDNA合成に必要です。鉄が不足すると、口腔内の粘膜や血管の細胞再生が遅れ、組織が薄く脆弱になります。その結果、軽い刺激や歯磨きなどで出血しやすくなります。


②コラーゲン合成の障害

鉄はコラーゲンの形成にも必要なため、欠乏すると歯茎などの結合組織が弱くなり、出血しやすくなる可能性があります。


③血液凝固機能の影響

鉄欠乏性貧血が進行すると、血液中の酸素運搬能力が低下し、さらに出血を抑えるための血小板の働きにも影響を及ぼすことがあります。これにより、局所での止血が十分に行われず、出血傾向が強まります。



4/18, 5/16, 6/13【超簡単!料理WEBミーティング】鉄欠乏女子を救え


5/22【子どものストレス発見法と対処法】栄養と漢方WEB講座


10/12【祭】メンタルヘルスは食事から(日本栄養精神医学医学研究会2025年総会)


💫上記は、奥平智之ホームページ のスケジュールもしくは、日本栄養精神医学研究会のホームページ のスケジュールからお申し込みください。


💛奥平智之ホームページ dr-okudaira.com に登録されている方は、不定期ですが新しいスライドを受け取ることができます。未開封が続いた方は登録が削除されているので、お手数ですが新しいメールで再登録をお願いします。




✳︎鉄欠乏女子(テケジョ)という言葉は、奥平智之医師が命名し、2014年から使われていた。貧血の有無に関わらず鉄欠乏の女性に対して使われる。著書「食べてうつぬけ〜鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!」で広く周知されることとなった。

Comments


© 2019 by Dr. Tomoyuki Okudaira

  • アマゾン - ホワイト丸
  • Facebook Clean Grey
  • ツイッター - ホワイト丸
  • ホワイトYouTubeのアイコン
  • ホワイトInstagramのアイコン
bottom of page