top of page
執筆者の写真奥平智之

腸管への漢方によるアプローチ

① 黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

比較的体力があり、イライラ傾向とのぼせのある方に使用します。また出血傾向のある場合にも用います。気分がイライラして落ち着かず、胃や胸のあたりにモヤモヤとしたつかえがある方向けです。特に黄芩(おうごん)、黄連(おうれん)を配合していることで消炎作用、解熱作用が増強されており、熱を持った症状を取り除く漢方薬です。胃痛・胃もたれが強いときに有効です。


② 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)

慢性の下痢で体力は普通の方に使用します。嘔吐から下痢(水滞症状)を取り除きます。心窩部の抵抗、圧痛などがあり悪心、嘔吐、食欲不振を訴える場合や不安、不眠などの精神神経症状をともなう場合に使用します。げっぷや吐気など、みぞおちにつかえがある場合に使用します。


③ 柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)

体力は普通の方に使用します。身体の熱や炎症、痛みを和らげる効果があります。みぞおちあたりが張り、胸苦しさがある人に向いています。主に柴胡(さいこ)が抗炎症作用、半夏(はんげ)が吐気止めのような作用を持ち治療効果に繋がっています。具体的に胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの上部消化器系の病気に使用します。


④ 平胃散(へいいさん)

体力は普通の方に使用します。胃の働きをよくし、消化不良による胃もたれの改善をする漢方薬です。胃腸を整える効果のある陳皮(ちんぴ)や生姜(しょうきょう)、腹部膨満感を取り去る厚朴(こうぼく)といった生薬が含まれています。みぞおちの不快感や腹部膨満感や食欲不振などの症状がある場合に用います。


胃炎治療の漢方薬:比較的体力がない人向け

⑤ 六君子湯(りっくんしとう)

急性の下痢で比較的体力の低下した方に使用します。下痢だけでなく、食欲不振などの上腹部の不定愁訴によく使われます。食後の眠気や全身倦怠感、手足の冷え、感情不安定などをともなう場合にも使用します。胃もたれ食欲不振の改善に用いられます。


⑥ 安中散(あんちゅうさん)

比較的体力の無い方に使用します。冷えがある方に使用しやすいことが特徴です。胃痛・胸やけ、食欲不振の症状に用います。桂皮(けいひ)などが入っているため身体を温める作用があります。冷え性で胃もたれやみぞおちのつかえがある方におすすめです。


⑦ 茯苓飲(ぶくりょういん)

比較的体力の無い方に使用します。胃の働きをよくし、胃もたれや胸やけに使用します。東洋医学的に胃内停水(いないていすい:胃のチャポチャポ感など)に使用します。水分バランスを整える茯苓(ぶくりょう)や蒼朮(そうじゅつ)といった生薬に滋養強壮の意味合いで人参(にんじん)が配合されています。胸のつかえや胃もたれに使用しますが、尿量減少にも使用するケースもあります。


⑧ 人参湯(にんじんとう)

慢性の下痢で比較的体力の無い方に使用します。配合生薬の人参には気を上げてみぞおちのつかえを取り除く効果が期待できます。下痢などの胃腸機能の低下、手足の冷え、薄い唾液が口中にたまるなどの症状も考慮して使用します。胃痛と下痢がある場合によく使用します。


漢方によるアプローチと同時に、下記のような食事の工夫も試みてみましょう


閲覧数:431回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page