top of page
執筆者の写真奥平智之

アレルギー性疾患における「亜鉛」に期待される4つの作用:①抗酸化作用、②抗炎症作用、③抗アポトーシス作用、④抗アレルギー作用

更新日:2021年4月11日

花粉症の季節になりましたね。

亜鉛欠乏状態からの亜鉛レベルの適正化は、気道や皮膚などのアレルギー性疾患において、右の4つの作用が期待できます


①抗酸化作用、②抗炎症作用、③抗アポトーシス作用、④抗アレルギー作用です。



そのため、アレルギー性疾患の発症および進行のリスクを低下させる可能性があります


アレルギー性疾患の発生率の増加と毎日の亜鉛消費量の低下との関連性が報告されています。


妊娠中の女性の食事に含まれる亜鉛が少ないと、子供が小児期に喘鳴や喘息を発症する可能性が高くなります(Litonjua AA,2006)


また、乳幼児は、急速な成長と発達のための亜鉛の必要量が高いため、特に亜鉛欠乏症にかかりやすいです。


★Th1/Th2の不均衡


人間のボランティアを対象に、軽度の栄養亜鉛欠乏症の影響を4週間研究しました。特に興味深いのは、Th1細胞の機能的活性の低下でしたが、Th2細胞の活性は影響を受けず、これにより、相対的なTh1欠損が引き起こされました[Prasad AS (2000) Effects of zinc deficiency on Th1 and Th2 cytokine shifts. J Infect Dis 182 Suppl 1: S62-S68.

]。


これらは、Th1細胞とTh2細胞の機能の不均衡、つまりTh1依存性の細胞性免疫応答からTh2依存性の体液性免疫応答への切り替えが原因である可能性があります。


喘息と亜鉛欠乏症の両方が、Th2応答を介したさまざまな炎症誘発性サイトカインの産生と放出のアップレギュレーションへの偏りに関連しているため、亜鉛欠乏症でもある喘息患者はおそらく炎症を増幅しているはずです[Beck FW, Prasad AS, Kaplan J, Fitzgerald JT, Brewer GJ (1997) Changes in cytokine production and T cell subpopulations in experimentally induced zinc-deficient humans. Am J Physiol 272(6 Pt 1): E1002-E1007.]。



●アトピー性皮膚炎と亜鉛

亜鉛欠乏症はケラチノサイトのアポトーシスを誘発することが知られており、難治性の発疹と皮膚の傷の治癒不良に関連しています[Wilson D, Varigos G, Ackland ML (2006) Apoptosis may underlie the pathology of zinc-deficient skin. Immunol Cell Biol 84(1): 28-37.]。


動物モデルは、亜鉛欠乏食を与えられたマウスがアトピー性皮膚炎のような皮膚病変を発症したことを示しています[Kawamura T, Ogawa Y, Nakamura Y, Nakamizo S, Ohta Y, et al. (2012) Severe dermatitis with loss of epidermal Langerhans cells in human and mouse zinc deficiency. J Clin Invest 122(2): 722-732.]。



●気道障害と亜鉛


いくつかの重要な気道マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP-3、MMP-9、ADAM33)は亜鉛依存性であり、妊娠中の母体の亜鉛消費は、これらのタンパク質の活性を調節することによって肺および気道の発達に影響を与える可能性があります。


現在、2つの出生コホートが、妊娠中の母親のビタミンE、ビタミンD、亜鉛の摂取量の減少が、5歳までの子供の喘息と喘鳴のエピソードの増加に関連していると報告しています。


いくつかの研究は、喘息と低毛および血清または血漿の亜鉛レベルとの関連を報告し、喘息の子供が亜鉛欠乏のリスクがあることを示唆しています[Ermis B, Armutcu F, Gurel A, Kart L, Demircan N, et al. (2004) Trace elements status in children with bronchial asthma. Eur J Gen Med 1(1): 4-8.




Schwartzは、1990年代に大規模なアメリカの研究(n = 9074)を実施し、喘鳴と血清Zn:Cu比の間に負の関係があることを発見しました。 [Schwartz J, Weiss ST (1990) Dietary factors and their relation to respiratory symptoms. The second national health and nutrition examination survey. Am J Epidemiol 132(1): 67-76.]


●まとめ

花粉症やアトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギー性疾患対策の一助として、「亜鉛の適正化」を。


日本栄養精神医学研究会 奥平智之 作成


https://www.dr-okudaira.com  に登録されている方に、不定期に栄養スライドをお送りしております。


栄養型うつ うつぬけ うつよけ 鉄欠乏女子(テケジョ) https://amzn.to/2uv1wju




●Facebook友達申請時は、必ず自己紹介をお願い致します

閲覧数:581回0件のコメント

Comentarios


bottom of page