top of page

花粉症の時期。ビタミンDとオメガ3!

執筆者の写真: 奥平智之奥平智之

ビタミンDもオメガ3もどちらも血中濃度が低い人が多い。


どちらも天然の免疫調整剤であり、抗炎症剤です。

メンタルヘルスに大切な栄養素ですが、アレルギー性鼻炎対策にも大切!


炎症性サイトカインの分泌を抑制する作用も持っています。これにより、花粉などのアレルゲンに対する炎症反応が穏やかになり、鼻水や鼻づまりなどの症状が軽減される可能性があります。


 ビタミンDは、自己免疫疾患の発症リスクを低減させるという研究結果も示されています。アレルギー性鼻炎は、免疫系の誤反応に起因するため、ビタミンDが十分にある状態は、免疫システムの過剰反応を防ぎ、アレルギー症状の予防に寄与します。


オメガ3脂肪酸(EPAやDHAなど)は、細胞膜に取り込まれると、アラキドン酸(オメガ6由来)の代謝経路に介入し、プロスタグランジンやロイコトリエンといった炎症性エイコサノイドの生成を抑制します。


これにより、花粉症などのアレルギー性鼻炎における炎症反応が緩和され、鼻づまりや鼻水などの症状が軽減されると考えられています。


また、オメガ3は免疫細胞の働きを調整し、過剰なIgE抗体の産生やマスト細胞の活性化を抑える効果も報告されています。


【対策】一般的な薬物療法に加えて、血中濃度が低い人は、食事に加えてサプリも使いながら最適な血中濃度を維持しましょう。




4/18, 5/16, 6/13【超簡単!料理WEBミーティング】鉄欠乏女子を救え


5/22【子どものストレス発見法と対処法】栄養と漢方WEB講座


10/12【祭】メンタルヘルスは食事から(日本栄養精神医学医学研究会2025年総会)


💫上記は、奥平智之ホームページ のスケジュールもしくは、日本栄養精神医学研究会のホームページ のスケジュールからお申し込みください。


💛奥平智之ホームページ dr-okudaira.com に登録されている方は、不定期ですが新しいスライドを受け取ることができます。未開封が続いた方は登録が削除されているので、お手数ですが新しいメールで再登録をお願いします。


Comments


© 2019 by Dr. Tomoyuki Okudaira

  • アマゾン - ホワイト丸
  • Facebook Clean Grey
  • ツイッター - ホワイト丸
  • ホワイトYouTubeのアイコン
  • ホワイトInstagramのアイコン
bottom of page