top of page


検索

頑固で怒りっぽい:嗜銀顆粒性(しぎんかりゅうせい)認知症?:アルツハイマーとピックを除外
怒りっぽい。長谷川式の点数が悪くないのに、海馬の委縮が強い。アルツハイマー病かと思ったらアミロイドPETは陰性。
こういう認知症を、嗜銀顆粒性(しぎんかりゅうせい)認知症:Argyrophilic Grain Dementia:AGDと呼びます。
AGDは60~80歳代と高齢期
奥平智之
2021年7月17日読了時間: 2分
閲覧数:1,055回
0件のコメント

「タウがたまる認知症」タウオパチーとは?:非アルツハイマー型認知症・高齢者タウオパチーとは?
アミロイドβより、「タウ」の蓄積が問題となる神経原線維変化(NFT:neurofibrillary tangle)を伴う神経変性疾患群です。
「タウ」そのものは、脳の細胞の中で、支柱やレールとなる「微小管」(脳の神経細胞やグリア細胞の基本骨格)という構造の構成成分であり、脳の中で
奥平智之
2021年7月17日読了時間: 2分
閲覧数:2,507回
0件のコメント
bottom of page